デスクトップにインストールしたWindows 8の話。このマシンはテレビにもつながってて、Metro UIをテレビに映し出して操作すると、これまでとは違った感じがあって楽しい。
操作はBluetoothマウス(MX900というロジクールのBT対応初期の製品)。画面の横スクロールはホイールでOK。アプリの起動にも面倒はない。Metroアプリはタブレットだけでなく、テレビも考えられてるということが実感できる感じ。いわゆる10フィートGUIってやつか。違うかもだけど。
iPadで操作できる「Win8 Metro Testbed」でもまずまずの操作感(アプリについては、「iPadでWindows 8のタッチを体験できる? Win8 Metro Testbed」で)。ただ、このアプリ、デュアルディスプレイの切り替えもできるのだけど、2ndディスプレイはタッチではなく、マウスのエミュレーションのみになってしまう模様(マウスカーソルが画面に出る。フリックとかができないっぽい)。やっぱり専用デバイスにはかなわないのだなあ。というのが不満。
まだ設定とかを探しきれてないだけかもしれないので、もう少しいろいろ調べてみようと思う。
あと、ノートPCにWindows 8を入れた。2009年のマシンなのでどうかと思いつつ、いろいろ追加投資をしてしまった。そのへんについてはまた。
Windows 8のMetroをテレビで楽しむ

コメント