電子工作

スポンサーリンク
電子工作

手持ちのパーツリスト

 何かを作ろうと思った時に、「そういえばあのパーツはどこに?」「手持ちあったっけ?」と、毎回箱をあさる羽目になるので、ちょっとメモしとこうと思った。今さら。フォトカプラTLP552ダイオード1N4148(100本)コンデンサー47μF(電解...
電子工作

ラズパイPicoのメモ

 いろいろ試行錯誤中。調べたことをメモしていく。 ロータリーエンコーダーが使いたい。専用のライブラリがあり、Picoでも使える模様。HIDでコンシューマーコントロール(音量など)を操作する例があった。目的の動作は余裕でできそうだ。(2021...
電子工作

自家製IoTデバイスのマニュアル的なもの

 ESP8266を使った気温や湿度を記録するデバイスのマニュアル的なもの。 IRKitESP8266をさらに改造したもの。ESP8266マイコンをメインにしたボードに、温度・湿度センサーを加えている。赤外線リモコンもついているが、その機能に...
電子工作

ラズパイPicoとPico RGB Keypad Baseを買った

 カラフルなキーパッドを自由に使える。片手デバイスとかMIDIデバイスとかいろいろ作れるじゃん! そんなところに魅力を感じて、ラズパイPicoとPicoRGBKeypadBaseを買った。しかし、思ったより苦労した。という話だ。 購入したの...
電子工作

elchikaハードウェア作品投稿コンテストで千石電商賞もらった

 2020年12月25日から2021年2月28日まで開催されていた「elchikaハードウェア作品投稿コンテスト」に応募したところ、特別賞として千石電商賞をいただきました。「応募条件をクリアしたすべての方にプレゼント」っていうのに魅力を感じ...
M5Stack

電波時計が合わないのでM5StickCで作るJJYリピーターを試した

  ふと気づくと、電波時計が合ってない。窓際にあるやつは合うのだけど、ちょっと部屋の奥の壁にかけたやつはいつの間にかずれている。そこで、いつか見たArduinoとかで時計をあわせる装置を思い出した。時刻合わせのための電波(本来は福島とかから...
電子工作

アルミ板でスピーカーをチューニング

 久々にスピーカーで遊んでいます。東京コーン紙製作所の「F77G98-6」というスピーカーユニット。秋月電子通商で1つ300で売っていた、その界隈ではおなじみのユニット。当時は2つで500円の値引きあり。さらに後期にはちょいサビありの訳あり...
電子工作

Arduinoの外部割り込み

 Arduinoの外部割り込みについて調べている。UNOは2つ、ProMicroやLeonardoは5つの割込が使えるそうだ。 今回使っているのはProMicro(の互換ボード)。5つ使えるということになっているが、実際はうまくいかないらし...
M5Stack

M5StickCをBluetooth MIDIコントローラーにする

 以前、micro:bit用のMiniPianoModuleというのを紹介したんですが、それをM5Stack、M5StickCで使うという話。MiniPianoModuleについて書いた記事はこんなのでした。 micro:bit用ピアノモジ...
プログラミング

Adafruit Bluefruit LEによるBluetooth MIDIデバイス製作で困っている話

 GitHubにサンプルがあるのでカンタンに作れそう。そう思ってたけど、けっこう大変だった。使っているのはAdafruitFeather32u4BluefruitLE。BLEまわりはシリーズ共通っぽい。ライブラリが同じだ。 まず、毎回ペアリ...
スポンサーリンク