昨日から作業中。Windows 11の要件を満たしていないPCがアップデートできないので、オプションをつけて対応。終わって再起動したと思ったら以下のエラー。
0xc1900101 – 0x20017
BOOT 捜査中にエラーが発生したため、インストールは SAFE_OS フェーズで失敗しました。
はて。
ドライバを指定せず動作してないデバイスがいくつかあったので、入れてみたり。T400のドライバを探すのが難しい。昔の自分のエントリなども参考にしながら、ドライバ名で検索して見つける。インテル AMT 4.2 マネジメント・エンジン・インターフェースとか、Finger Print(指紋認証?)とか。Finger PrintのドライバはOSが対応してないといわれたので、プロパティの互換性でWindows 7を指定してインストールした。インストーラだけの問題だった模様。
まだ続く。
途中で見つけた参考になりそうな記事を。
【Windows】”Windows Updateで0xc1900101 0x30018が発生したときの対処法”
いろいろあって。

【Windows11】23H2のISOファイルをダウンロードする方法(24H2リリース後)
まだ終わらない。
続き。最初の投稿から1週間後。
CPUがIntel Core 2だと24H2はインストールできないそうだ。
Core 2 DuoのPCでは本当にWindows 11 24H2が起動できなくなっていた
一方で23H2へのアップデートもうまくいかない。仕方ないの上の23H2のISOをダウンロードして、アップデートをかけてみる。うまくいったかと思ったら、いろんなプログラムが起動しない。ファイルが足りないとか言われる。うーむ。これもだめ。
仕方ないので最初からSSDをフォーマットしてクリーンインストールした。
いろいろやったけど、時間がたってしまったので憶えてない。とにかく、23H2まではなんとかできた。終わり。
コメント