電子工作

スポンサーリンク
M5Stack

M5関連ボード情報とライブラリアップデート

M5StickCでプログラミング。M5Stackで作ったやつを移植する。I2C接続のセンサーを接続して値を読み取るというもの。Wireライブラリを使うのだけど、おかしな値が出る。というか、前に作ったプログラムではどうだったけな? と思い、見...
電子工作

赤外線リモコン+環境モニター的なIoTデバイスのピンアサイン

2年くらい前から赤外線リモコン付きのIoTデバイス的なものを作っている。ちょっとずつ機能を足したりいろいろ。毎回、設定というかピンのアサインを忘れる。コード見ろ、という話だけど、それを見るまでもなく確認できるようにしたおかないとなあ、とも思...
電子工作

32u4 注文

久々に電子工作。買い置きしてあったものたちをいろいろつなぐ。メインとなるマイコンはATmega32u4を使ったSparkfunProMicroの互換機というかクローン。数百円で買える。激安。HID、キーボードやジョイスティックを作ったり、M...
M5Stack

M5Stackの種類を判別したいのだが

M5Stackの機種判別
M5Stack

M5Stackで雑IRモジュール&TVリモコン

 M5StickCで赤外線リモコンを作っていたのだけど、UIまわりが面倒なので、M5Stackでやり直し。 UIまわりはメニューが簡単にできるM5StackTreeViewmenuUIlibraryを使用。 モジュールの作り方とか、スケッチ...
M5Stack

M5Stackで赤外線リモコン 家製協(AEHA)フォーマット

M5StickCで赤外線リモコンの続き。ほぼ同じコードをM5Stackで動かそうとする。そこで気づいた話。Panasonicで使われる家製協(AEHA)フォーマットがうまく動かないという話だ。前回もなんかおかしいとは思っていた。東芝のTV、...
M5Stack

M5StickCで赤外線リモコン

M5StickCは赤外線のLEDを内蔵している。となれば、家電リモコンを作るしかないのです。1年くらい前からESP8266でリモコン作りをしているので、カンタン。と思ったものの、ESP32搭載のM5StickCはいろいろ違うのでした。そうこ...
電子工作

ESP32でWiFi Manager、設定を消去

 M5StickCをテスト中。ウェブサーバー機能を使うので、WiFiのSSIDなどの設定をカンタンにできるWiFiManagerを使用。いろいろうまくいかない。 参考にしたのはこれ。ESP32WiFiのSSID、パスワードを外部から設定しア...
M5Stack

M5StickC届いた

 M5Stack.comが3月前半に行っていたキャンペーン的なやつで注文した新製品M5StickCが届いた。 M5Stackで作ったプロジェクトを紹介したら、最新版を早く購入できるという感じのやつ。確か15日に申し込み締め切りであった。で、...
電子工作

ESP8266搭載D1 miniでI2C接続のOLEDを使う - SDA/SCLのピン変更

 ESP8266を搭載したWemosD1miniというボードでいろいろテスト中。液晶に各種センサーで取得した情報を、PCではなくデバイス側で見られるようにしたく思い、AliExpressで300円以下の激安OLEDディスプレイモジュールを購...
スポンサーリンク