「弦高」は「ゲンダカ」と読む

 ギターの弦の高さは弾きやすさに直結するファクターですが、この弦の高さを表す言葉として
 「弦高」
 というのがありますよね。一般的には「げんこう」って読むもんだと思ってたんですが、某楽器メーカーのギターの開発をやってるところの人が「ゲンダカ」って言ってました。
 まあ、「げんこう」っていうと「原稿」だったり「現行」だったり、しまいには「元寇」だったりしますからね。間違いがないようにということなんでしょうか。「ゲンダカ」って言っておけばほかの言葉はまず思いつかなそうなんで、それはそれでいいでしょう。
 でも、外で「ゲンダカ」っていきなり言う度胸はないかなあ。「あの楽器メーカーの人がそう言ってたんだけど」みたいなのを付け足してしまうだろうなあ、とか。
はじめてのギター・メンテナンス エレクトリック ギター編 [DVD] そんなことはどうでもよく。最近になってギターの弦高が気になって、いろいろいじり中。ストラトキャスターの弦高を下げたらめちゃくちゃ弾きやすくなってびっくり。いや、なるとは思ってたけど、弦高を上げてあったのは確か弦がびびってしまうからだったはず。で、今回あらためてチェックしてみたら、下げても問題なかった。どういうことだろう? まあ、前回いじったときはなんの知識もなく、友達のアドバイスを聞いてそれだけでやってたからなんだろう。きっと、友達にアドバイスを求めた時もちゃんと伝えることができてなかったのだと思う。多少は成長したんだろう、俺。
 一方。もう一本のギターは問題だらけだ。


 以前、いじった話は「エレキギターの弦がびびらなくなる」にある。これもわれながらとんちんかんな話もあるが、まあそれはそれ。とくに問題は、溝を瞬間接着剤で埋めたところだ。久々に引っ張り出してみるとなんかぐずぐずなのだ。やっぱり適当はよくなかったんだろう。弦高を下げたいと思ったら逆に面倒なことになってるのだった。
 ということで、今回は、2chの弦高スレをひととおり読んでから、いろいろ検索して対策を練った。トラスロッドもぐりぐりやってみたり。さらにとりあえず、御茶ノ水に行ったときにナットを買っておいた。溝を切ってある「ストラト用」と書かれたやつ。プラスティック製で100円。幅がどれくらいかもわからないけど、100円だし。とりあえず、テストしてみたいということで。
 意外なことに、幅はほぼ問題がなかった。ということで、作業を進める。高さが足りないような気もする。パテで盛ってみる。失敗。ヤスリで底を削る。だいぶよくなったっぽい。続く。
 そういえば、今日、渋谷の楽器屋でコルグが輸入してるCruzToolsはじめて見た。ベース用しか残ってなかった。ギター用はたぶん売り切れ。けっこう売れてるのか?
CruzTOOLS GrooveTech Guitar Tech Kit 新品
CruzTOOLS GrooveTechBass Tech Kit [GTBAS1]
CruzTOOLS/GrooveTech Bass Tech Kit ベース用メンテナンスキット【クルーズツールズ】
posted with look!!
 ちょっと欲しい。高いけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました