ローランドのWindows 8対応にがっかりする話

 昨年末、2台のPCをWindows Vista(32ビット)からWindows 8(64ビット)に移行した。64ビットのWindows 8ならDAWもより快適に動く。OS自体の動作も速いらしい。という噂を真に受けたからだ。SONAR X2もアップデートでWindows 8のマルチタッチに対応するという話もあったので、かなり期待して移行したのだった。
 しかし。
 いくつかある手持ちのオーディオインターフェイスのうち、ローランドのやつだけがWindows 8に対応していなかった。これはショックだった。
 Windows 8に移行する前にドライバーがあるかどうかは一応調べてあった。Windows 7の64ビット版があった。さすが、ローランド。64ビットWindowsもしっかりサポートしてるじゃん!と感心したのだった。Windows 8版ドライバーがリリースされなくても、最悪、このWindows 7版が使えるんだろう。そう思っていた。それがWindows 8導入前の話だ。
 で、Windows 8導入後。改めてローランドのサイトで手持ちのオーディオインターフェイスの情報を調べる。
 Windows(R) 8 64ビット版 対応情報 :: UA-700 :: お知らせ :: サポート :: ローランド
 というページがある。タイトルからしてUA-700のWindows 8の対応情報があるはずである。

知りたい情報がないページ

 Win8ua700
 しかし、そこにはなんの情報もない。別の製品の対応状況が羅列されているだけである。おもに最近のモデルの情報ばかり。古いモデルはない。ページ内検索(Ctrl+F)をしても、見出しのところ以外に「UA-700」の名前は出てこない。なんのためのページなのか? 
 「ホーム>サポート>お知らせ>UA-700>Windows(R) 8 64ビット版 対応情報」というパンくずリストは何を意味しているのか?
 まあ、ここれでは例としてUA-700を挙げたが、ほかに持っていたオーディオインターフェイスも同様だった。タイトルにあるモデルの情報はまったくなく、最新機種の対応状況のリストだけが載っている。これは個別のモデルのページにする必要があるのか? 見に来た人をがっかりさせるだけではないのか? 情報がないページはいらないのだはないか?
 Webで情報が拾えないのはどうかと思いつつ、ローランドのサポートに電話する。「Windows 8の対応はどうなっているのか?」 サポートは「ちょっと待って下さい。対応状況のページを見てみます」という。「そこには情報が書かれていない」というと「確かにそうですね」みたいなことを言う。
 実際のところはどうなのかが知りたいのである。そこを聞くと、「対応予定はないです」とつれない答え。「古い機種だからか?」と聞くと「そうです」という。
 なんだよ。Windows 7は対応できてWindows 8が対応できないってことはないだろう。実際のところ、ほかのメーカーの製品はWindows 7のドライバで普通にインストールして動いたし。
 しかし、ローランドのドライバはEXEファイルでのインストールとなっており、OSを判別して「バージョンが違うからインストールできない」みたいなことを言う。Windows 8の互換性のトラブルシューティングでもだめ。もうがっかり。そのへんをもっと適当にしておいてくれればよかったのに、と素人ながらに思う。

BR-800は対応した

デジタル・マルチトラック・レコーダー BR-800 先のサポートへの電話の際に聞いたもう1つのオーディオインターフェイスについては、「対応予定はある」という答えだった。
 そして。つい先日、1月18日にBR-800のWindows 8のドライバは公開された。サポートの情報どおりだった。ありがとうローランド。

Windows 7まで対応できたのだから、なんとか

 というわけで、UA-700は対応ドライバを出す気はないようだが、ぜひ出してほしい。
 Windows 7用のドライバをちょっとなんかするだけでいいらしいじゃないか。それくらいWindows 8とWindows 7の互換性は高いという話を読んだぞ。WindowsをメインにやってるからSONARはWindows 8へのマルチタッチがどこよりも早くできたんだ(たとえば、こことかここ)、なんていうくらいなんだから、ローランドのハードウェアについてもなんとかしてほしい。それがユーザーの望みだ(勝手にユーザーを代表してみた)。
 Windows 8正式対応をうたわなくてもいい。正式対応というとサポートが大変になるというのなら。とりあえず、ほかのメーカーのようにOSのバージョンチェックをなくせばいい。いや、ほんとのところはわかんないですけど。
 UA-700だけでなく、Windows 7対応まではしてたのに、8は未対応の製品はいっぱいあります。きっとユーザーもまだいるはずです。なんとかお願いします。お願いします。お願いします。お願いします。何度も言ってみた。


(追記)
 その後、署名なしのドライバをインストール方法というのを発見。INFファイルの書き換え(追加)と併用することで、Windows 8での動作に成功。Windows 8.1でも問題なく動いております。
 こういうイレギュラーな方法ですが、動かすことができる仕組みになっていたことに感謝。

コメント

  1. ちょぼ より:

    初めまして。
    私もUA-700を使ってます。
    この度Win8にしようと思って調べたら、なんと酷い…

    どうにかならんのかと思って色々調べてみると、使えるようになった人がいました。
    英語ですけど、分ると思いますので下記に貼っておきます。

    http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-hardware/edirol-ua-700-audio-interface-is-not-compatible/84956ae7-8970-421f-83d7-c7e446a398c9

    ちなみにうちの会社でこのような方法で未対応ドライバーのWin8対応ができました。

    しかしUA-700ってとても便利だというのにマイナーですよね。これ以外のAIは使う気になれません。何気に名器ですよね。

  2. ここの人 より:

    コメントありがとうございます。

    教えていただいたリンク見ました。こんなカンタンな方法でできるなんて!と驚いています。時間ができたら試してみます。

    とはいえ、ローランドに正規で対応していただくのが一番。ユーザーがローランドにがんがん要望を出したらやってくれるんじゃないかと期待してるんですが。

    ほんと、便利でいい機種なんですよねえ。

  3. こんばんは より:

    MA-5Pというスピーカー使用者です。windows8にして久しぶりにつなげてみましたがドライバ未対応なのかうごきませんでした。スピーカーはマウス、キーボードと同じようにはいかないんですね。がっかりです。

  4. ここの人 より:

    こんばんは。

    MA-5Pというモデルについて知らなかったので調べてみました。これってアナログ入力のみのスピーカーではないですか?

    USB接続ではないのだから、ドライバは不要では? モデル名が違ってるんでしょうかね? 

  5. 助かったひと より:

    はじめまして。先週オークションUA-700落札して届く前にドライバを、と思い捜して見つからず焦った末にこちら辿りつい者です。
    そうは言ってもWindows7のドライバでイケるだろと思いきやドライバインストール後にUA-700正常に認識してくれず、XP用でも当然ダメで、ダメ元でVistaのドライバを入れたら認識してくれました〜。
    面白いですね。UA-700。

  6. ここの人 より:

    Vista用ドライバでいけるなんて意外です。32ビット版?

  7. 助かったひと より:

    はい。私のマシンは32bitです。
    おそらくドライバそのものはVista,7,8でほとんどかわらず、インストールのプロセス、チェックポイントが違うのかなぁと感じました。

  8. ここの人 より:

    >インストールのプロセス、チェックポイントが違うのかなぁと感じました。

    確かにそんな感じかも。

    INFファイルを書き換え、署名なしドライバーのインストールを許可すればOKだったりしたので。ドライバ自体は7用がそのまま8で使えていますし(当方、64ビット版)。

タイトルとURLをコピーしました