いまさらながら仕事用の予備機のHDDをSSDに切り替えようと思った。
256GBで3千円、安くなったなあ。とだいぶ前。もういい加減買うか、となったのが今週だった。テキトーにネット通販で探して購入。まずは普段使ってるメインマシンで初期化した。ちなみにメインマシンもだいぶ古い。そして、いまだHDDだ。
メインマシンでベンチマークテストをとってみる。
まずは比較元ととしてメインマシンのHDD。

次が今回買ったSSD。ThinkPadのウルトラベイに装着してテスト。

こっからが予備機側。10年以上前のモデル。
まずは、内蔵の160GBくらいのやつ。

古い予備機側にウルトラベイで取り付けたSSD。

はえー。

ウルトラベイから、もともとの内蔵HDDが入っていた位置へ移動。接続方式は同じなので、大きな差は見られない。たぶん誤差程度。かな。

posted with look!!
HDDからSSDへのクローンには、Macrium Reflect を使用した。30日間体験版みたいなやつで、無料でクローニングできた。どうせ一回だから30日限定でも大丈夫だったという感じ。ここ で知った。ありがとうございました。


とはいえ。クローニングソフトを探すのに手間取ったので、普通にソフトのライセンスが付属するSSDを買えばよかったとは思った。ウェスタンデジタルとかCrucialとかサムスンとかはいろいろ手厚いそうだよ。15年くらい前はAcronis TrueImageの無料版でいくらでもクローニングできたんだけど。
TrueImageの最近の状況はこんな感じらしい。今後のことを考えると「SABRENT製の変換アダプター」を買うのがよさそう。いや、それもいつかは変わるのか。
そんなこんなで快適な環境が誕生。15年以上前のThinkPad T400だけど。
(追記 2024/06/21)
あれから二ヶ月。このSSDがぶっ飛んだ。ブルースクリーンになったと思ったら、再起動するとすでにアクセスもできないし、初期化もできないディスクに。5年保証ついてるけど、交換してくれんのかなあ。続きはまたいつか。
コメント