電子工作 ESP8266ボードでLチカ ESP8266ボードでIoTデバイス的なものを作る話の第3弾。プログラムや回路を取り上げる予定でしたが、回路を組むよりも先に「カンタンなプログラムを動かしてみよう」という話に路線変更。 取り上げるのは、この手の入門記事でおなじみの「Lチカ... 2018.08.23 電子工作
電子工作 Arduino IDEでのライブラリ追加 ESP8266ボードでIoTデバイスを作る話その2。前回、「ESP8266ボードのセットアップ」において、開発環境をArduino IDEで整えました。今回はライブラリの追加です。 2018.08.22 電子工作
電子工作 ESP8266ボードのセットアップ 電子工作入門に最適なマイコンである「Arduino」シリーズ。そんなArduinoと同じ開発環境、ライブラリが使用でき、さらにWi-Fiが標準でサポートされるESP8266というチップを使ったモジュールが人気を集めています。現在ではさらにB... 2018.08.22 電子工作
パソコン・インターネット ダイソーの節電タップ ダイソーの節電タップという製品を買った。 Chromecastに電源スイッチがないのが気になっていたので。テレビが古いので、自動で電源が切れたりとかしないのもあり。 2018.08.21 パソコン・インターネット
電子工作 ESP8266でコンパイルエラー Arduino IDEでESP8266搭載ボードをいろいろ。ライブラリが動かなくなったので、ボードマネージャーでバージョンをいろいろ。するとエラー。 ボードWeMos D1 R2 & mini (プラットフォームesp8266、パッケージ... 2018.08.20 電子工作
パソコン・インターネット WindSYNTHberryをアップデート 1.0.6だよ そんなこんなで久しぶりのアップデート。内容は他にも書いたので、コピペ。 続いてMIDIberryのアップデートもあるわけなので、こっそりと。うそ。 海外の人が、セーブ機能つけてくれ、と言うのでやってみた。とりあえずはユーザーが少ないWi... 2018.08.02 パソコン・インターネット
テレビ 2 いまさら『ツイン・ピークス』三昧 昨年、WOWOWでやっていた『ツイン・ピークス』一挙放送。旧作と新作をやっていたので、全部録画した。それをいまさらながら見ている。 先月くらいから毎週、週末になると数話ずつ見ているのだが、終わる気配がない。まあ、長いからなあ。 いつまで... 2018.07.28 テレビ 2
テレビ 2 佐々木倫子「チャンネルはそのまま!」ドラマ化 「チャンネルはそのまま!」がドラマ化されるそうだ。しかも放送はHTB。原作のモデルとなったテレビ局だ。 「テレビ制作のバラエティ番組「水曜どうでしょう」でディレクターを務める藤村忠寿と嬉野雅道が参加。また北海道テレビ社屋を使って撮影が行わ... 2018.06.25 テレビ 2
micro:bit 投稿動画がニコニコニュースORIGINALに掲載される 2日前に書いた「「micro:bitでつくってみよう!コンテスト」に応募した」の続き。コンテストの投稿作品のアクセス数が伸びないので、なんとかしたいと思い、動画をニコニコ動画にも投稿、リンクを入れようと思った。最近のニコニコのアップデートで... 2018.06.15 micro:bit
micro:bit 「micro:bitでつくってみよう!コンテスト」に応募した 「micro:bitでつくってみよう!コンテスト」に応募した。エントリー期間は4月27日~6月10日。8日に応募したはず。 登録した作品はこれ。 足で譜めくり 楽器練習用ツール でもって、デモ動画はこれ。 micro:bit Page... 2018.06.13 micro:bit