パソコン・インターネット MP4ファイルの無劣化連結 なんとなく必要になったので調べた。 AviUtlにプラグインを足すといけるそうだ。 MP4ファイルをスマートレンダリングで無劣化出力 L-SMASHWorks L-SMASHはもともと配布してたところがアクセスできなかったので探したら、現... 2022.10.17 パソコン・インターネット未分類
プログラミング Bluetooth MIDIに関するメーカーとのやりとり WindowsでBluetoothMIDIアダプタを使用中に問題が発生し、メーカーに問い合わせた際のやりとりを記録(2021年3月)。メーカー側の了解は取っていないので、先方のメール内容は概要のみ記載。実際は英語でのやりとりだったのですが... 2022.09.12 プログラミング
M5Stack M5ATOMでハンズフリー踏めくりデバイス作った コンテスト用に作成。はんだ付けなしで作れるので、以前作ったM5Atomで作るワイヤレス譜めくりデバイスよりもカンタンに出来上がります。コードは以下。M5Stackのライブラリのほか、NimBLEライブラリとESP32BLEKeyboardl... 2022.09.07 M5Stackプログラミング未分類
音楽制作 エレフエにシンセをつなぐ(WIDI UhostでUSB接続) 前回に続きエレフエのネタ。今度はシンセサイザーをつなぐ話だ。ケーブルでは接続できないので、当然BluetoothMIDI接続。5ピンDINの旧来からのMIDI端子を持つシンセならWIDIMasterとか、MIDIINしかないやつならWID... 2022.07.13 音楽制作
音楽制作 Elefue(エレフエ)とWindows Bluetooth MIDI 低価格なウィンドコントローラー、しかもBluetoothMIDI対応ということで注目を集めている「エレフエ(Elefue)」。販売側ではWindowsへの対応はうたってないけど、どうなの? という人もいるはず。ということで、演奏は後回しにし... 2022.06.20 音楽制作
電子工作 手持ちのパーツリスト 何かを作ろうと思った時に、「そういえばあのパーツはどこに?」「手持ちあったっけ?」と、毎回箱をあさる羽目になるので、ちょっとメモしとこうと思った。今さら。フォトカプラTLP552ダイオード1N4148(100本)コンデンサー47μF(電解... 2022.04.24 電子工作
音楽制作 CakewalkでACTのプリセットを保存する CakewalkでACTのプリセットを保存する必要が出てきた。他のPCで使いたいということで。Appdataフォルダ内にあるのだけど、それを持っていって、同じと思われるフォルダ(ランダムっぽい文字列で構成されてる)に保存してもだめ。 とい... 2022.03.18 音楽制作
M5Stack M5Stack Core2でBluetooth MIDIキーボード作る その3(コードあり) せっかくタッチパネルがわるのだから、そのままMIDIキーボードみたいに使ってみよう。ということで、M5StackCore2でMIDIキーボードコントローラーって感じのものを作りました。ものすごい小さいMIDI鍵盤って雰囲気のやつ。続き。あ... 2022.02.02 M5Stack
M5Stack M5Stack Core2でBluetooth MIDIキーボードその2 そんなわけで前回の続き。Core2でワイヤレスなMIDIキーボードというかコントローラーを作る話その2。 いろいろわかってきたので、プログラムを少々ブラッシュアップ。省けるところは省いたり、今後の拡張を考えて決め打ちの値を変数にしたり、ボ... 2022.01.06 M5Stack
M5Stack M5Stack Core2でBluetooth MIDIキーボード作る 触り始め。とりあえず、画面のボタンを押すとMIDIノートを送信。モード切り替えでコードも送る。今のところ、Cのメジャースケールのみ。切り替えはあとで考える。 BluetoothまわりはNimBLEを使用。コード見ればわかるんじゃないかな。... 2021.12.30 M5Stackプログラミング