スポンサーリンク
未分類

CakewalkでACTのプリセットを保存する

 CakewalkでACTのプリセットを保存する必要が出てきた。他のPCで使いたいということで。Appdataフォルダ内にあるのだけど、それを持っていって、同じと思われるフォルダ(ランダムっぽい文字列で構成されてる)に保存してもだめ。 ...
M5Stack

M5Stack Core2でBluetooth MIDIキーボード作る その3(コードあり)

 せっかくタッチパネルがわるのだから、そのままMIDIキーボードみたいに使ってみよう。ということで、M5Stack Core2でMIDIキーボードコントローラーって感じのものを作りました。ものすごい小さいMIDI鍵盤って雰囲気のやつ。続き...
M5Stack

M5Stack Core2でBluetooth MIDIキーボードその2

 そんなわけで前回の続き。Core 2でワイヤレスなMIDIキーボードというかコントローラーを作る話その2。  いろいろわかってきたので、プログラムを少々ブラッシュアップ。省けるところは省いたり、今後の拡張を考えて決め打ちの値を変数...
M5Stack

M5Stack Core2でBluetooth MIDIキーボード作る

 触り始め。とりあえず、画面のボタンを押すとMIDIノートを送信。モード切り替えでコードも送る。今のところ、Cのメジャースケールのみ。切り替えはあとで考える。  BluetoothまわりはNimBLEを使用。コード見ればわ...
プログラミング

stray ‘\342’ in program って言われる

 Arduino IDEにて。  ここによれば、サイトからのコピペでそうなる、ユニコードのやつが使われてるから、みたいなことが書いてあった。  引用符を通常のASCII引用符(0x22、 ")に置き換えれば、動作するはずです。...
パソコン・インターネット

WSLでいろいろ

 いろいろあってWSLを触る。まずはNode.jsをインストール。これを参考にする。  Node.js を Linux 用 Windows サブシステム (WSL2) にインストールする  curlを入れて、nvmをインストー...
パソコン・インターネット

ThinkPad T430の電源が突然落ちる バッテリーが少ないとか言われて

 謎。10月なかばくらいから。  Lenovo Vantageでしきい値を設定したからかと思ったけど、無効にしても同じ。  とりあず不具を確認した10月13日のちょっと前のアップデートを削除してみようかと思う。10月9日にイン...
M5Stack

M5Atomのライブラリの displaybuff() が変?

 M5Atom用のライブラリを作成中。勉強をかねて。いよいよ公開できそう、という時点で、そういえばM5Atom自体のライブラリを更新してなかったと気づき。最新の0.0.5にしたら見事動かず! がっくり。  FastLEDも更新したけ...
M5Stack

Arduinoでヘッダと実装でファイルを分割

 Arduino IDEでプログラミング。ライブラリの作成方法を調べている。以前はとりあえずプログラム本体と分けられればいいや、ということでヘッダファイル(.h)に実装までしていたのだけど、さすがにこれはまずいかなあ、と思い。  い...
M5Stack

学校にある古いテレビを活用 M5StickC Plusでテレビに映せるタイマーを作った

 小中学校にはいまだにブラウン管テレビが存在するそう。これを活用できないかと思い、タイマーを製作。小テストやドリルなどを実施する際に、残り時間を大きな画面で確認できます。  動作デモ。  必要な材料や作り方...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました