スポンサーリンク
音楽制作

mi.1 Cable タイプBを各社Bluetooth MIDIデバイスを接続する

 Quicco Sound mi.1 Cableを昨年買って便利に使っていたのですが、実は他社製Bluetooth MIDIキーボードなどと接続できることが判明。いろいろテストしてみました。  ご存知の方には当然なのですが、Blue...
電子工作

ラズパイPicoのメモ

 いろいろ試行錯誤中。調べたことをメモしていく。  ロータリーエンコーダーが使いたい。専用のライブラリがあり、Picoでも使える模様。HIDでコンシューマーコントロール(音量など)を操作する例があった。目的の動作は余裕でできそうだ。...
電子工作

自家製IoTデバイスのマニュアル的なもの

 ESP8266を使った気温や湿度を記録するデバイスのマニュアル的なもの。  IRKitESP8266 をさらに改造したもの。ESP8266マイコンをメインにしたボードに、温度・湿度センサーを加えている。赤外線リモコンもついているが...
電子工作

ラズパイPicoとPico RGB Keypad Baseを買った

 カラフルなキーパッドを自由に使える。片手デバイスとかMIDIデバイスとかいろいろ作れるじゃん! そんなところに魅力を感じて、ラズパイPicoとPico RGB Keypad Baseを買った。しかし、思ったより苦労した。という話だ。 ...
書籍・雑誌

『イリヤッド』をやっと読み終えた&焼きそばバゴーンの話。

 連載当時にビッグコミックを購読していたのだが、ある時突然、購読をやめてしまった。毎週、書店やコンビニで買っていたのだが、ふと買い忘れたのだ。なぜかそれがショックで、もう毎号買うのをやめてしまったのだった。連載で一番気になっていたのは、『...
電子工作

elchikaハードウェア作品投稿コンテストで千石電商賞もらった

 2020年12月25日から2021年2月28日まで開催されていた「elchikaハードウェア作品投稿コンテスト」に応募したところ、特別賞として千石電商賞をいただきました。「応募条件をクリアしたすべての方にプレゼント」っていうのに魅力を感...
M5Stack

電波時計が合わないのでM5StickCで作るJJYリピーターを試した

  ふと気づくと、電波時計が合ってない。窓際にあるやつは合うのだけど、ちょっと部屋の奥の壁にかけたやつはいつの間にかずれている。そこで、いつか見たArduinoとかで時計をあわせる装置を思い出した。時刻合わせのための電波(本来は福島とかか...
M5Stack

ESP32 BLE Arduinoで書かれたプログラムをNimBLE-Arduinoで動かす

 便利に使っているM5StickCのプログラム。プログラムサイズを小さくしたいので、オリジナルからライブラリを変更してみる。  参考になりそうな記事。  Arduino IDEで同じBLE Peripheral機能を異なる3つ...
M5Stack

SGP30について調べている。

 1月7日にAliExpressのM5Stsackストアで注文したものが21日に届いた。ほぼ2週間。けっこう早い。  ということで、まずはSGP30搭載のTVOC/eCO2 UNITを触り始めたのだけどわからないのでいろいろ調べてい...
プログラミング

アプリ認定キットで謎のエラー「タスクは HighVersionLie の有効化に失敗しました。」

 Visual Studioのアプリ認定キット(AppCertKit)で謎のエラー。  タスクは HighVersionLie の有効化に失敗しました。  と、出るようになった。  このエラーが出るのに気づいたのは、20...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました