スポンサーリンク
パソコン・インターネット

Windows版flowkeyでBluetooth MIDIキーボードを使う

 「flowkey」というピアノ練習アプリがある。アプリと言ってもPC版のそれはスタンドアローンのアプリではなく、Chrome上で動くブラウザベースのウェブアプリだ。Windowsでは、残念ながらそのままではBluetoothMIDIデバイ...
パソコン・インターネット

PCの電源が落ちる さらに勝手にON/OFFを繰り返す

 まいった。PCの電源を入れると、すぐ落ちる。でもってすぐに勝手に電源が入って、またすぐ落ちる。で、また電源が勝手にONになってOFFになって……。以下ループ。 ネットを検索すると、電源タップからじゃなく直接コンセントから取れ、とか、ディス...
電子工作

アルミ板でスピーカーをチューニング

 久々にスピーカーで遊んでいます。東京コーン紙製作所の「F77G98-6」というスピーカーユニット。秋月電子通商で1つ300で売っていた、その界隈ではおなじみのユニット。当時は2つで500円の値引きあり。さらに後期にはちょいサビありの訳あり...
M5Stack

M5StackのBLE-MIDIのレイテンシーを計測 ESP32 BLE ArduinoとNimBLE比較

 ESP32用のBLE-MIDIライブラリ「Arduino-BLE-MIDI」がアップデートしていたので試してみました。ESP32BLEArduinoとNimBLEの両方に対応している模様。そこでレイテンシーをチェックすべくいろいろテストし...
M5Stack

ロータリーエンコーダーで操作する赤外線リモコンをM5ATOM Matrixで作る。

 家電の音量調整はボタンよりもノブやダイヤルを回すほうが絶対に直感的だ。という電子工作の作品。 コンテスト「M5StackCreativityContest」応募用。応募作品は以下。 音量はボタンじゃなくノブで調整したい ウチで使用している...
M5Stack

M5ATOM Matrixにmicro:bit互換の文字表示

 M5StackATOMMatrixでカンタンに文字表示ができないか? という挑戦。ライブラリのインストールとかせずにさくっといけないかな? ということで、思いついたのが、micro:bitの文字表示の仕組みを流用できないかというもの。でき...
M5Stack

M5Stack ATOM Matrixで2桁の数字を同時表示

 M5StackATOMMatrixを触り始めたのですが、M5StackとかM5StickCみたいに標準で文字表示する機能が見つけられず。各種ライブラリを入れるとできるようなのですが、そこまで大仰なことはしない。メモリも節約したい。そんなわ...
パソコン・インターネット

「システムに接続されたデバイスが機能していません」と言われ、解決できずOSをクリーンインストール

 週末をほぼこれでつぶした。残念ながら、役に立つ情報は提供できない。 ちょっと前から、デスクトップマシン(Windows10バージョン2004)のシステムの調子が悪い。ディスクをチェックすべくCrystalDiskInfoを起動しようとする...
電子工作

Arduinoの外部割り込み

 Arduinoの外部割り込みについて調べている。UNOは2つ、ProMicroやLeonardoは5つの割込が使えるそうだ。 今回使っているのはProMicro(の互換ボード)。5つ使えるということになっているが、実際はうまくいかないらし...
パソコン・インターネット

Windows 10 May 2020 UpdateのBluetooth MIDIで不具合。まだ修正されず。

 もう7月なのに! というわけで、メモ。Windows10May2020UpdateにおけるBluetoothMIDIの不具合。 キッコサウンドmi.1、ヤマハMD-BT01、UD-BT01で問題が発生している。ペアリングができない。 上の...
スポンサーリンク