スポンサーリンク
パソコン・インターネット

USBハブGH-UHK204SKについて今さら

 グリーンハウスのセルフパワードUSBハブ「GH-UHK204SK」を買ったのはもう10年前以上だろうか。年に数回引っ張り出して使うのだが、ふと思った話。  なぜ、ホストをつながないとUSBデバイスに給電をしてくれないのか? ACア...
M5Stack

MH-Z19BでCO2(二酸化炭素)計測(M5Stack)

 CO2を計測できるセンサー「MH-Z19B」が今日届いた。12月7日にAliExpressに注文。ほぼ3週間で到着したことになる。 まずはM5Stackに接続して計測。まったくおかしいっぽい値が出たのでキャリブレーションしたり。それでも...
音楽制作

ROLI DashboardでAPPをロードできない問題 解決

 ROLI BlocksをMIDIコントローラーとして使うのに必須のソフトウェア、ROLI Dashboardが、ある時からおかしくなった。バージョンは4.3.1。ROLI Connectでボタンひとつで簡単にバージョンアップできるので、...
M5Stack

M5StickC Plusで電源OFF

 M5StickC Plusでプログラミング。M5StickCのプログラムがそのまま動くかと思うと意外とそうでもない。という話。以下、M5StickC Plusは「Plus」、M5StickCは「無印」とする。  使ったことのあるプ...
パソコン・インターネット

Windows版flowkeyでBluetooth MIDIキーボードを使う

 「flowkey」というピアノ練習アプリがある。アプリと言ってもPC版のそれはスタンドアローンのアプリではなく、Chrome上で動くブラウザベースのウェブアプリだ。Windowsでは、残念ながらそのままではBluetooth MIDIデ...
パソコン・インターネット

PCの電源が落ちる さらに勝手にON/OFFを繰り返す

 まいった。PCの電源を入れると、すぐ落ちる。でもってすぐに勝手に電源が入って、またすぐ落ちる。で、また電源が勝手にONになってOFFになって……。以下ループ。  ネットを検索すると、電源タップからじゃなく直接コンセントから取れ、と...
電子工作

アルミ板でスピーカーをチューニング

 久々にスピーカーで遊んでいます。東京コーン紙製作所の「F77G98-6」というスピーカーユニット。秋月電子通商で1つ300で売っていた、その界隈ではおなじみのユニット。当時は2つで500円の値引きあり。さらに後期にはちょいサビありの訳あ...
M5Stack

M5StackのBLE-MIDIのレイテンシーを計測 ESP32 BLE ArduinoとNimBLE比較

 ESP32用のBLE-MIDIライブラリ「Arduino-BLE-MIDI」がアップデートしていたので試してみました。ESP32 BLE ArduinoとNimBLEの両方に対応している模様。そこでレイテンシーをチェックすべくいろいろテ...
M5Stack

ロータリーエンコーダーで操作する赤外線リモコンをM5ATOM Matrixで作る。

 家電の音量調整はボタンよりもノブやダイヤルを回すほうが絶対に直感的だ。という電子工作の作品。  コンテスト「M5Stack Creativity Contest」応募用。応募作品は以下。  音量はボタンじゃなくノブで調整した...
M5Stack

M5ATOM Matrixにmicro:bit互換の文字表示

 M5Stack ATOM Matrixでカンタンに文字表示ができないか? という挑戦。ライブラリのインストールとかせずにさくっといけないかな? ということで、思いついたのが、micro:bitの文字表示の仕組みを流用できないかというもの...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました