低価格なウィンドコントローラー、しかもBluetooth MIDI対応ということで注目を集めている「エレフエ(Elefue)」。販売側ではWindowsへの対応はうたってないけど、どうなの? という人もいるはず。ということで、演奏は後回しにしてちょっと調べてみました。
(追記)成功しました。→ エレフエとWindows 10のBluetooth MIDI接続に成功した (追記終わり)
まず、製品にはUSBケーブルが付属するのですが、これは充電専用。USB-MIDI接続はできないので、「Bluetooth MIDIはだめでも最悪USBで」なんていう目論見は外れ、ということになります。
次はWindowsとのBluetoothのペアリング。一回ではだめだったんですが、何度か試したらペアリング自体はできました。しかし、ここからが問題。
WindowsでBluetooth MIDI楽器を使ってる人には、すでにおなじみなソフトウェア「MIDIberry」で接続を確認。デバイスのリストには出てくるのですが、MIDI信号はいっこうに届きません。残念。ツイッターでも報告があったのですが、ほんとにそうでした。MIDIberryの作者としては非常に残念。たまにこういうBluetooth MIDIデバイスがあるんですよね。このへん、もう少し検証を続けますが……。
Bluetooth MIDIアダプターを使おう
じゃあ、Bluetooth MIDIアダプターはどう? ということで試したのが最初の写真の2製品。いずれもCME Proブランドのアイテムです。
WIDI Bud Pro (USBドングル)
WIDI Uhost (USB Host端子と電源用端子をUSB Type-Cで搭載)
どっちも大丈夫でした(上記リンクは国内の代理店フックアップのサイト)。
接続形態が違うのですが、簡単に使えるのはWIDI Bud Pro。より幅広い使い方ができるのはWIDI Uhostのほう。PCにBluetooth MIDI楽器をつなぐだけでなく、USB-MIDIのみの楽器をBluetooth MIDIによりワイヤレス化ができます。
価格はどちらも9,900円(税込)。スタイルに合わせて選択してみてください。
あと、メーカー、販売代理店の言い分とは違うところもあるかと思うので、自己責任でお願いします。
PCを介さずにMIDI楽器につなぎたいという要望にも、Bluetooth MIDIアダプターで対応できます。そのへんは、テスト結果も交えて後ほどお知らせしようかと思っています。ではまた。
CME WIDI Bud Pro【Bluetooth MIDI 接続】【高機能ワイヤレス/USB MIDI ドングル】
あす楽 新品 即納可能 CME PRO WIDI Uhost
TAHORNG Elefue エレフエ 電子リコーダー 内蔵スピーカー 【タホーン】
posted with look!!
ちょっとテスト。Amazonは売り切れらしいけど、楽天にはまだ在庫がある店がいくつかあるっぽい。






























posted with look!!
コメント
[…] そしてもう一つ、Windowsの場合はどうなのか?以前「WinRT MIDI/UWP MIDIって何だ? WindowsにおけるBluetooth MIDIの活用法」という記事で紹介した通り、Cubase 12やCakewalkなどはBluetooth MIDIを使うことができるし、その他のDAWでもMIDIBerryとLoopMIDIを組み合わせることで利用可能になるのですが……。残念ながらElefueはWindowsのBluetoothとの相性が悪いらしく、うまく接続することができませんでした。もしかして、自分の環境だけがダメなのかな…と思い調べてみたところ、MIDIBerryの開発者であるlinclip(@linclip)さんもブログで動作しないということを確認されていたので、動かないようですね。もしかしたら、今後Windowsのアップデートで動作するようになるのかもしれませんが、最新版のWindows 11 22H2でダメだったので、すぐの改善は期待できなそうです。 […]