blogウォッチングでみつけた話をいくつか。
まず、むかつく話。出版物の流通の話。「本屋のほんね」さんより。書籍の大手流通会社である日販がAmazzon用に消えてるとか。これひどい話だ。
あと、Mac miniをMedia Centerにする話。TVにつないでメディアサーバーに。ってな感じの使い方を模索? 「Modern Syntax」さん経由 & 「アメリカでがんばりましょう」で。海外のサイトの「The Mac Media Center Project – Turning Mac Mini into a Media Center」ってのがある。
つっても、「Media Center」って名称がWindows由来なわけで、もう少しプライドが必要なんではないか? Macユーザー。いや、英語なんでわかりませんが。
さらに「ニシヒロシマテクノミュージック」さん経由、「Nitram Nunca – Log – iPod & iTunes 活用 | 究極の iPod Hack [ iPod-Linux Installer ]」って話。iPodでLinuxが動くんだとか。これおもしろい。ウチのは「Click & Wheel」なんで無理なんだけど。
トラックバックするほどの話は書けないけど、こんな話があったよ、ってことを友達に教えたいってことで書いてみました。『ブラックバラエティ』を見ながら。
えー、RD-X5がすげー便利だ。いまごろの話だけど。「W録」(2番組同時録画)が便利とか、「スカパー連動」(スカパーのチューナーをコントロールして予約録画を可能に)も便利とか。さらに、ネットワーク経由でPCからコントロールしたり、予約操作したり、さらにPCの画面でTV画面見たりとか。んでもってPCへの番組データのコピーまでできるってことだ(最後のはまだ試してないけど)。
画面見てて思ったけど、これって東芝から出てた『TransCube』(リンク先は東芝の製品紹介)の機能をRDシリーズに持ってきたって感じなんだなあと、使ってみてはじめて実感。TransCubeは無線LANアクセスポイント、ブロードバンドルータ機能なんかつけたおかげで無駄に高かったけど、基本機能としてはおもしろかったもんなあ。RDに入ったら、それはそれはおもしろくて便利な機能になるわけである。
RD-X1買ってから約3年(だっけ?)。くやしい思いをしながらも何モデルも見過ごした甲斐がありましたよ。まあ、その前にRD-2000も買ってるわけですが。 これもいいマシンだったよなあ。 ぜんぜん今でもいけると思うな、これ。 おっ、今ならAmazonでは15%オフか。
コメント