映画・テレビ 『ヴィレッジ』で泣きましてよ えー、カーネーションのライブの前日は映画『ヴィレッジ』を見ましたよ。なんの情報も持たずに。紹介番組とかもなんも見てなかったので、まったく前知識なしで。そういや、CMもちゃんと見た記憶がないや。前回の『サイン』では井筒監督のせいで失敗したので... 2004.09.23 映画・テレビ
音楽 「次はCDで出ます」カーネーション 今日はカーネーションの渋谷QUATTROでのライブへ。当日券で。しかし、高いね。5250円。 一カ月空いての2DAYSめ。だそうで。20年にわたるカーネーションの歴史後半の10年をたどるというベスト盤連動企画といった趣。いや、今回初めての... 2004.09.23 音楽
パソコン・インターネット iPodを買ってやったこと−ストリーミングをMP3に iPodを買ってやったこと。CDをリッピングして、転送。それが普通。でもそれだけじゃ終わらないのが普通の人。インターネットのストリーミングをiPodに転送とかやってみたいと思ったので。 ストリーミングでライブ、ってのがけっこうあるのだな。... 2004.09.21 パソコン・インターネット
映画・テレビ 『ファンタズマ 呪いの館』に高樹マリア。 出ましたねえ。やっぱり。といいつつ、まだ見てない。録画はしたけど。森下千里に興味がないんだけれども。 前のファンタズマ関連エントリーはこちらとこっち。さて、最終回に向けてどんな盛り上がりになるかなあ。 でも、結局、主人公が毎回死んじゃう... 2004.09.21 映画・テレビ
音楽 よかったなあ。「エイベックス、CCCDの採用を弾力化」 「エイベックス、CCCDの採用を弾力化。現場スタッフが採用決定、−HDDプレーヤーへの対応を重視。SACDやDVDオーディオも積極採用」というニュースがAV Watchに。 アーティスト側、制作側に選択権が移るというのは健全な状態だろう。... 2004.09.17 音楽
音楽 第3章までを読み終えたよ 『憂鬱と官能を教えた学校』。すげーおもしろい。論文めいた本ってのは読んだことがなかったのだけど。まあ、興味のある音楽の話だから。とか思ってたのだけれど、本書のメインであるバークリーメソッドを正当とすると異端(あくまでも比喩的表現)として存在... 2004.09.16 音楽
音楽 『真心COVERS』の感想 今書いてる最中でリロードしたらしく全部消えたので、最初から。やる気なくす。でも、書き直すよ。CDを聴きながらリアルタイムで。発売後しばらくして今頃聞いてるわけだけど。だって、CCCDなんだもん。CDプレイヤーが壊れないかどきどきしながら再生... 2004.09.16 音楽
音楽 映画美学校のパンフレットの手タレは松前公高 って、本人のサイトのBBSにありましたよ。もう何枚もらったんだよ、っていうパンフの話でした。 で、そっからリンクたどってたら見つけたのがAll About Japanの松前公高クロニクルっていうインタビュー記事。「ハイポジ+ハボハマニア」... 2004.09.15 音楽
音楽 いろんなメソッドがあるらしい。「憂鬱と官能を教えた学校」出版記念イベント 起きたらもう午後3時半。昨日の夜は大量の酒。気が付けば、記憶のないエントリーが大量にここに残されてたので、あせって削除削除削除。まったくもって意味のわからないものばかり。どうやらスカパーを見ていたようなのだが。 で、渋谷タワーレコードへ。... 2004.09.14 音楽
音楽 『ZAZEN BOYS II』の感想 いまさらだけど書いておく。先週、田舎の友達が地元でのZAZENツアーを見たという感想を書いていたんだけど、こっちは10月なり。さてどうなるか、という期待もこめて。 椎名林檎のゲスト参加が最大のトピックってことになるのだろうか? これって、... 2004.09.13 音楽